
気になる相手とデートの日程が決まらないのは脈なしのサインかも……と悩んでいませんか?「行こう」と言ってくれたのに、具体的なデートの日程が決まらない(いわゆる“日程が合わない”状態が続く)状況は不安になるものです。特にデートの日程を決めない男性の心理が分からず、単にタイミングが合わないだけなのか、避けられているのか判断が難しいですよね。仮に会えたとしても、デートで何するか決まらないといった曖昧な態度が続くと、関係を進展させて良いのか迷うものです。この記事では、デートの日程が決まらないのは脈なしなのか、参考アンケート調査の結果や心理、対処法を解説します。
- デートの日程が決まらない時の男女別の本音
- 日程を決めない男性の隠れた心理
- 脈あり・脈なしを見分ける具体的なサイン
- 日程が決まらない状況を打開する対処法
関連記事:
- 「忙しい」と言われるのは脈なし?男性心理と脈ありサイン
- 「予定確認します」は脈あり?男性心理とサインを見抜く方法
- 「予定が合えば」は脈なし?男性心理とLINEでの見極め方
- 「まだ予定がわからない」と言われた時の脈なし度チェック!女性心理と男性のNG行動
デートの日程が決まらないのは脈なし?男女の本音

- 男女10名アンケート調査!日程が決まらないのは脈なしか
- 脈なしだと思う理由【男性・女性別】
- 脈なしとは限らない理由【男性・女性別】
- デートの日程を決めない男の5つの心理
- 「ご飯行こう」と言う男性の意外な本音
男女10名アンケート調査!日程が決まらないのは脈なしか
まず、デートの日程が決まらない状況を「脈なし」と捉えるか、そうでないかについて、10代から40代の恋愛経験がある男女10名にインターネット(自由回答)でのアンケート調査を行いました。
【注記】
これはサンプル数10名という小規模な調査結果であり、あくまで参考意見の一つです。必ずしも全ての男女に当てはまるわけではありません。
相手が男性の場合と女性の場合で、参考意見には以下のような傾向が見られました。
| 調査内容 | 脈なしだと思う | 脈なしとは限らない |
|---|---|---|
| 相手が男性の場合 | 3人 | 7人 |
| 相手が女性の場合 | 4人 | 6人 |
この結果から、相手が男性であれ女性であれ、「脈なしとは限らない」と考えている人の方が多い傾向がうかがえます。日程がすぐに決まらないからといって、即座に諦める必要はないかもしれません。しかし、なぜそのように意見が分かれるのでしょうか。それぞれの理由を詳しく見ていきます。
脈なしだと思う理由【男性・女性別】
デートの日程決まらないからお菓子作る日が決めれないwwwwwwしばくぞwww
— せな (@Sena58210524) February 14, 2025
日程が決まらないことを「脈なし」だと感じる人たちは、どのような理由を挙げているのでしょうか。
「脈なし」と考える人からは、決定を先延ばしにすること自体が「本音では会いたくない」「面倒だと思っている」サインではないか、という意見が聞かれました。本当に好意があれば、多少無理をしてでも日程を合わせるはずだ、という考え方です。
また、相手が女性の場合も同様に、行きたくないから日程を曖昧にしているのではないか、という見方がありました。一部には、「女性は気になる男性との予定なら、うまく調整して時間を作れる気がする」という意見もありました。
男女ともに、「本当に会いたければ日程は決まるはず」という考えが根底にあるようです。ただし、これはあくまでそう考える人もいるというだけで、事情次第で多くの例外があります。
脈なしとは限らない理由【男性・女性別】

一方で、大多数を占めた「脈なしとは限らない」と回答した人たちの理由を見ていきましょう。こちらには、相手の状況を思いやる現実的な意見が多く集まりました。
「脈なしとは限らない」と考える人からは、現実的な理由が挙げられました。特に社会人の場合、単に仕事のスケジュール調整が難しいだけかもしれません。体調不良や他の先約が既に入っている可能性も考慮すべきだ、という慎重な意見が目立ちました。
また、日程ではなく「場所」が決まらない場合は、脈なしではなく趣味が違う可能性を心配する声もありました。相手の事情も聞かずに「脈なし」と判断するのは早計だ、という考え方が多数派のようです。
デートの日程を決めない男の5つの心理
2w振りに平匡さんにメッセージ送ってみた。
次のデート日程決まらない時点で、彼は私に興味ないんだろうなと思いつつ。マメ男じゃないから!と言い訳しつつ。— 麺乃 (@CandycolorRody) October 14, 2018
では、特に予定をなかなか決めてくれない男性は、心の中で何を考えているのでしょうか。一般的に考えられる5つの心理を紹介します。
1. 自由な時間を大切にしている
予定を固定されると自分のペースが乱れると感じ、無意識に避けてしまうタイプの人もいます。気ままに過ごしたいという気持ちが強いのかもしれません。
2. 自分のペースで関係を進めたい
急がず、ゆっくりとしたペースで関係を築きたいと考えている可能性があります。相手のペースを尊重することが求められます。
3. 関心や優先度が低い可能性
残念ながら、あなたに対する関心や優先順位が、仕事や趣味と比べて高くない可能性も否定できません。
4. プレッシャーを感じたくない
予定を決めることで、関係を進めることへの義務感や重荷を感じてしまう人もいます。リラックスした雰囲気を心がけると良いでしょう。
5. 何か他に優先事項がある
仕事や趣味、友人関係など、他に優先すべきことがある場合です。忙しい時期や他に気を取られていると、あなたに気を使う余裕がないことも考えられます。
「ご飯行こう」と言う男性の意外な本音

『ご飯行こう』と誘ってくれたのに、一向に日程が決まらない……。これは社交辞令なのでしょうか?
これも、必ずしも社交辞令とは言い切れません。むしろ、好意があるからこそ踏み込めない、という複雑な心理が働いている場合があります。
例えば、「どうせ自分(男性)のことを好きな訳がない」と最初から思い込んでいると、女性側が「いいね!」と返しても、「社交辞令だろう」と受け流してしまうことがあります。これは、相手の女性を『高嶺の花』のように感じている場合に起こりがちです。
また、自信がない男性は「ダメで元々」という気持ちで誘うため、女性のリアクションが思ったよりも薄いと感じると「やっぱり脈なしか……」と諦めてしまい、それ以上話を進められなくなります。
本当に社交辞令で済ませたい場合、「行こう!」という未来につながる言葉ではなく、「美味しそうだね」など、その場で話題を完結させる言葉を選ぶと言われることもあります。そのため、「行こう」という言葉が出た時点で、少なくとも前向きな気持ちはあると考えて良いかもしれません。
デートの日程が決まらない:脈なしサインと対処法

- デートの日程が決まらない時の脈なしサイン5選
- 諦めた方がいい?脈なしが濃厚な場合
- 日程が決まらないだけ?チャンスがある場合
- デートで何するか決まらないのは脈なし?
- 日程が決まらない時にできる対処法
デートの日程が決まらない時の脈なしサイン5選
デートの日程が決まらない状況で、それが「脈なし」のサインである可能性が高い場合、相手の行動にはいくつかの特徴が見られることがあります。一般的に言われる5つのサインを紹介します。
1. 返信が遅く、簡潔な返事が多い
興味を持っている相手には、自然と長く丁寧に返事を送りたくなるものです。もちろん、仕事で多忙な場合や、もともと連絡無精な人もいますが、会話が続かず、返信が極端に遅い、または短い場合は、関心が薄れている可能性があります。
2. 予定を決めるのを避ける
具体的な日程や約束を曖昧にしたり、先延ばしにしたりすることが増えたら要注意です。「忙しい」の一点張りで代案も出ない場合、会う優先順位が低いと考えられます。
3. プライベートな質問に答えない
あなたがプライベートな話題を振っても、話をそらされたり答えを避けられたりする場合、自分のことを深く話したくないというサインかもしれません。信頼関係を築く意志が薄い可能性があります。
4. 会話が一方的になりがち
相手が自分の話ばかりして、あなたの話に興味を示さなかったり、質問してこなかったりする場合、気持ちが冷めているかもしれません。
5. 体調や予定を理由に会うのを避ける
「体調が悪い」「急用ができた」といった理由で会うのを避けることが重なる場合、それは口実である可能性も出てきます。会いたい意志があれば、別日の提案が見られることが多いです。
諦めた方がいい?脈なしが濃厚な場合
本当は3回目のデートも控えてたけど日程もいつまでも決まらないし、自分からお返事するのはもうやめよう…。
相手からもう1アクション起きてから考えよう。— 22卒 タンク (@tank_124) December 26, 2024
前述の脈なしサインが見られる場合、残念ながらその恋は諦めた方が良いかもしれません。アンケートの意見などを踏まえると、以下のような場合は脈なしの可能性が濃厚かもしれません。
- 日程が決まらない理由の説明が曖昧だったり、不誠実に感じられたりする場合
- こちらから複数の候補日を提案しても全て断られ、相手からの代案が一切ない場合
- デートの話題自体を避けようとする素振りが見られる場合
このような状況が続く場合、相手はあなたとの関係を進める意志が低い可能性があります。無理に追いかけるのではなく、次の恋に進むことを考えるタイミングかもしれません。
日程が決まらないだけ?チャンスがある場合

逆に、単に「日程が決まらない」だけで、まだチャンスが残されている場合もあります。諦めるのは早いかもしれません。
アンケートの意見などを踏まえると、以下のような場合は単にタイミングが合わないだけで、まだチャンスがあると考えられます。
- 日程調整が難しい理由(仕事など)を誠実に説明してくれる場合
- 「その日はダメだけど、この日はどう?」と相手から代案を出してくれる場合
- 日程が決まらないことに対して謝罪の言葉があるなど、前向きな意志が感じられる場合
特に、相手から代案が出るかどうかは大きな判断基準となります。会いたいという意志さえ感じられれば、それは単にタイミングが合わないだけである可能性が高いです。
デートで何するか決まらないのは脈なし?
優柔不断と優柔不断が合わさると、デートの日程が決まらない🤣
— 塩こんぶ☺︎ ︎🦖☀3️⃣ⓜ (@osake_to_amaino) November 3, 2024
「日程」は決まったものの、「デートで何するか決まらない」という状況も不安になる要素です。これは脈なしなのでしょうか?
これは「日程が決まらない」のとは少し異なる問題です。アンケート回答者の中には、「場所が決まらないのは趣味が違う可能性がある」という意見がありました。脈なしかどうか以前に、お互いの興味が異なり、共通の楽しみを見つけにくい状況なのかもしれません。
しかし、これも一概に脈なしとは言えません。例えば、以下のような心理が働いている可能性もあります。
- あなたに合わせたい:あなたが行きたい場所を優先したいため、あえて自分からは決めない。
- 優柔不断:単純に決断が苦手な性格である。
- 失敗したくない:お店選びなどで失敗して、あなたをがっかりさせたくないというプレッシャーを感じている。
ただし、日程も場所も何もかも人任せで、決める努力を一切しない場合は、興味が薄いか、関係性において受け身すぎる可能性があります。注意深く相手の態度を見極める必要があります。
日程が決まらない時にできる対処法

相手が日程を決めてくれない、でも脈なしとも言い切れない……。そんなモヤモヤする状況で、あなたができる対処法をいくつか紹介します。
1. 自分の気持ちを素直に伝えてみる
相手のペースを尊重しつつも、「あなたと会いたいと思っている」という気持ちを優しく伝えてみましょう。相手もあなたの気持ちが分からず、誘うのをためらっている可能性があります。
2. 無理に予定を決めず、自然体で接する
焦ってスケジュールを詰め込もうとすると、相手にプレッシャーを与えてしまいます。あえてデートの話題から少し離れ、日常の会話を楽しむことで、リラックスした関係を築くのも一つの手です。
3. こちらから少し具体的な誘いをしてみる
相手が『高嶺の花』だと思い込んでいる場合、こちらから少し踏み込むと効果的です。「今度の日曜なら時間あるんだけど、どう?」や「このお店、良さそうだよね」と、軽い提案をしてみましょう。
4. ハードルの低い誘いをしてみる
「ご飯」や「映画」といった“The・デート”が重荷になっている可能性もあります。その場合、「ちょっとお茶しない?」や、共通の趣味があれば「オンラインゲーム一緒にやらない?」など、より気軽な誘いを試してみるのも良いでしょう。
総括:デートの日程が決まらないのは脈なし?男女心理と対処法
最後に、この記事の要点をまとめます。
- デートの日程が決まらないのは、必ずしも脈なしとは限らない
- 参考アンケートでは男女ともに「脈なしとは限らない」という意見が多数派だった
- 脈なしと思う理由は「本気なら無理してでも日程を合わせるはず」というもの
- 脈なしとは限らない理由は「単に忙しい」「スケジュール調整が難しい」という現実的なもの
- 予定を決めない心理には「自由でいたい」「自分のペースで進めたい」という特性がある場合も
- 一方で「関心や優先度が低い」「他に優先事項がある」という脈なしに近い心理も存在する
- 『ご飯行こう』と言葉に出す場合、自信がないだけで好意的な可能性がある
- 社交辞令なら「行こう」という未来形の言葉は避けると言われることもあります
- 返信が遅く、代案も出ず、予定を避ける理由は脈なしサインの可能性がある
- 代案の有無が判断基準(※詳しくは前節「チャンスがある場合」を参照)
- 「何するか決まらない」のは「日程」とは別の問題で、優柔不断や失敗したくない心理の表れかもしれない
- 対処法として、焦らずに自然体で接することが大切
- 時には自分から「今度の日曜どう?」など軽い提案をしてみるのも有効
- 「ご飯」が重いなら「お茶」などハードルを下げるのも一つの手
- 相手の状況を決めつけず、誠実なコミュニケーションを心がける